施工事例/住宅塗装 船橋市K様邸 遮熱+ナノコン塗装
Top / 施工事例 / 住宅塗装 船橋市K様邸 遮熱+ナノコン塗装
施工事例/住宅塗装 船橋市K様邸 遮熱+ナノコン塗装
作業内容
屋根外壁塗装とウッドデッキ交換工事!
洗浄前の屋根はこんな状態でした。全体的にコケが発生しています。
バイオ洗浄液を使い、コケを洗い流します。
洗浄後がコチラ。コケがなくなり綺麗になりました。
外壁も同じくバイオ洗浄!石材調仕上げの外壁なので汚れが深くまで潜っています(^_^;)
汚れが出てこなくなるまで繰り返し洗浄を行いました。
最後に駐車場や土間の洗浄!
屋根の下地処理から開始!浮いている棟板金の釘を打ち直します。
釘を打ち込んだ後はコーキングで蓋をし、強度と防水性を高めます!
続いて棟板金の継目にもコーキング!
これで下地処理完了です。1度も塗装をしたことがない屋根は写真のような状態になります。
この状態の屋根は塗料の吸い込みが激しく、1回の下塗り塗装では十分ではありません。
タスペーサーを全体的に設置してから…
下塗り塗装の2回目を行います。たっぷり吸い込ませることで下地が完成します。
主剤で中塗り塗装!吸い込みが収まっていない状態だと中塗り塗装が吸い込まれ、仕上がりがムラになってしまいます。
最後に上塗り塗装!全4工程です。
吸い込みを完全に止めてから主剤を塗装することでムラなく均一に仕上がります。
外壁もまずは下地処理から!スムースエポを使用し、クラックを補修します。
外壁は上部がスタッコ、下部がALCの石材調模様になっています。上部の下塗り1回目!
外壁上部下塗り塗装2回目!スタッコやリシンも吸い込みが激しいので初塗装時には4工程をお勧めします。
下塗り2回で下地を整えた後はナノコンポジットW防藻+で2回塗装!色はN-70です。
外壁下部の下塗り塗装!石材調模様なので上部よりも塗料を更に吸い込みます。
重ねてシーラーを塗装することでガッチリ固めます。
こちらもナノコンポジットW防藻+で仕上げていきます。
乾燥時間を置いて2回塗装!
傷んでいた外壁もこれで仕上がりです。4工程重ねることでかなり強固になりました。
塗装前の破風板の状態。塗膜が劣化し、継目のコーキングも無くなっていたので新規で打ち込み!
破風板と一緒に雨樋も同時に仕上げていきます!
こちらが仕上がり!塗膜の劣化、色褪せがなくなり艶感が戻りました(*^_^*)
霧除けなどの鉄部には錆止め塗装!錆劣化は少なかったのでいま錆止め塗装を行うことで万全の状態になります!
錆止め塗装後にシリコン2回塗りで仕上げ!
雨戸はケレン作業で錆落としから!劣化で艶がなくなってしまった雨戸も錆止め塗装を行うと…
艶々の新品のようになります(*^_^*)
コチラはベランダの防水部分!洗浄前の元々の状態です。
ベランダはメンテナンスが必要です。洗浄、油分拭き取り、下塗り、トップコート2回塗装!
完全に劣化する前にトップコートを行うことで防水層を保護します(^^)
続いて外構工事!玄関前の門塀がぐらついていた為、内部にモルタルを流し込み補強!
そのまま外側を左官し、表面を整えます。
左官工事後の門塀!
完全に乾燥してから下塗り塗装を行います。
外壁上部と同じN-70色で塗装!
玄関前の門塀も綺麗になり、明るくなりました(^^)
劣化し、破れていた網戸も一緒に張り替え!
新しい網戸をパッキンで取り付けて…
張り替え完了!
最後に腐食していたウッドデッキを新しいものに交換します。
元のウッドデッキよりも一回り小さくし、組み立て開始!
腐食しないリアルウッド樹脂製のデッキです。
手摺りと階段も組み立てし…
完成!外壁の色合いともよく合い、スッキリまとまりました(^^)
その他
快適サーモBio、ナノコンポジットW防藻+
外壁塗装金額シミュレーション
外壁塗装カラーシミュレーション
住宅塗り替えのポイント