2回目以降の塗装のお客様
Top / 2回目以降の塗装のお客様
2回目以降の塗装のお客様

外壁塗装のご依頼を頂くと、以前の塗装で苦い経験をされたというお声を残念ですがよく耳にします。
塗装の剥がれ、膨れ、近隣配慮不足による苦情、着工してからの追加料金、住宅周りの破壊、知識が不足がちな営業が見積りを出した結果による塗料間違いや追加料金発生
・・・等々。
受けた依頼をそのまま作業してしまうような業者ですとこのようなトラブルが発生します。
せっかく暮らしを快適にするために決断した塗り替えが、業者選びで悲しい思いをするようなことだけは避けたいところです。
こちらのページではお客様からお寄せいただいた、前回の外壁塗装時の失敗例などをご紹介いたします。
前回の塗装の失敗例
イメージしていたカラーと仕上がりが違う
色の知識や説明もないままでカラーサンプルなどの確認動作がおろそかになり、実際、イメージしていた色合いとずれてしまったケース。
住宅診断協会ではカラーシミュレーターを使ってお客様のイメージをより具体的にまとめていきます。
さらにひび割れクラックの処理では、スムースエポ、Vカット処理などの技術を使い施工を進めますので、塗装後の剥離などの心配がありません。
作業や、施工中の対応が雑で不満だった
塗装業界では、元請け業者が下請け業者に丸投げしているケースもよくあり、お客様との打ち合わせ内容が伝わっていないことや、コストを抑えるために作業の質を下げ、お客様へのご対応自体も悪化させてしまいます。
住宅診断協会では「お客様満足度No.1」をモットーに掲げ、3つの自社の強みと5つの心得を持ち、お一人お一人のお客様に安心・安全・親切な施工を心掛けております。
お見積もりからお引き渡し、その後の保障までも、全て現場で働く職人で徹底サポートいたします。
近隣住民への配慮が足りなかった
低価格を大々的に売りにしている施工業者によく見られるケースです。コストを落とすかわりに施工の質の低さやお客様へのご対応の悪さが目立ってしまうのです。
住宅診断協会では「お客様満足度No.1」をモットーに掲げ、まず最優先にお客様のご意見を尊重した上でのプランニングを行います。
お勧めの塗料だけではなく、ご自宅の立地条件や塗料の性能を見極め、ご自宅にどの塗料が適しているかを適正に提案し、お客様に満足いただけるまで打ち合わせを行い、
施工に入るので安心です!
2回目以降の外壁塗装の重要ポイント
2回目以降の外壁塗装の重要な点ですが、1回目の塗装工事に比べ、やっておかなければ
いけない事が増えてまいります。ですが、ご心配はいりません。
私たち「住宅診断協会」は調査を徹底的に行い、最適な塗料をご提案させていただいております。どうぞご安心下さい。
すべてはお客様に笑顔、そして愛の溢れる生活を送っていただく為。塗装に関わる全てのいろはを伝えていき、皆様に幸せで温もりある暮らしを提案くするためのサービスです。些細なことでもまずはお気軽にお問い合わせ・ご相談下さい!